2018年のふるさと納税の話。
2018年のふるさと納税は、
ゆっくり選ぶ時間がなかったこともあって、一部ギフト券にしました。
今年は実際にかかわりのある地域には、
欲しくなるような返礼品がなく…去年はあったのでそれにしたのですが…
(そういう考えではいけません、ってどこかの偉い人に言われそう)
まあそれなら、何にでも使えるギフト券にしてしまおうという。
ということで、
今年いろいろ物議を醸していて、
来年のふるさと納税ではどうなるか分からない商品券のひとつ、
アマゾンギフト券を選ぶことにしました。
届いた。
3か月くらいたったある日。
届きました。
メールで番号が通知されるのかなと思って待っていたら、郵送できました。
でっかい封筒に、こんなぷちぷちに厳重に包まれててちょっとびっくり。

中身は…

自分で注文してるから当然何が来るか知ってはいたけど、嬉しい。

アマゾンギフト券を登録する。
ちなみに、自分は時々アマゾンギフト券を使っていますが、
アマゾンアカウントさえ持っていれば、登録方法は簡単です。

ページの上方に表示されている「ギフト券」を選択。

以前別で使ったギフト券が残っていますが…残高はこんな風に表示されます。
一番右の「ギフト券を登録する」を選択。

ギフト券の番号を入力して登録する。

登録完了。
お買い物時に使うことができるようになりました。
アマゾンギフト券有効期限について
アマゾンのギフト券は有効期限がありますが、
2019年2月現在では、有効期限は、発行されてから10年間 です。
※2017年4月以前に発行されたものは、
もう少し短いので注意が必要です。
ということで、無事好きなものが購入できる状態になりました。
今、必要なものがいくつかあって、
どれを最初に購入するか迷い中。
ふるさと納税、ほんと助かります。(*´▽`*)
2022年追記
今はなくなちゃってちょっと悲しい。。
仕方ないけど。