【確定申告】寄付金控除~義援金に関する手続きの際に必要な書類について

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

寄付をする際に、寄付先によっては寄付金控除を受けることができることがあります。今後利用する可能性があるので、調べてみました。

以下、素人の備忘録ですので、正確な内容については専門サイト、専門書をご確認下さい。

目次

寄付金控除とは

納税者が国や地方公共団体、特定公益増進法人などに対し、「特定寄附金」を支出した場合には、所得控除を受けることができます。これを寄附金控除といいます。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm

※ 特定寄付金については 国税庁_寄付金控除 をご参考ください。

寄付金控除額の計算

個人で、特定寄付金に該当す義援金を寄附した場合など→所得控除の場合は以下の計算。

(その年中に支出した特定寄付金の額の合計額)* – 2000円 = 寄付金控除額

* 特定寄附金の額の合計額は、総所得金額等の40%相当額が上限

寄付金控除を受ける際に必要なもの

寄付金控除を受けるためには、確定申告が必要ですが、その際には「寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領証(領収書)」が必要になります (電磁的記録印刷書面も含みます)。

※ ふるさと納税の場合は、「寄付金控除に関する証明書」の添付で可。

国、地方公共団体に対する寄附金(寄附をした人に特別の利益がおよぶと認められるものを除く。)の場合などは受領書でOK。この他、寄付金によっては追加の書類が必要になることがあるようです。

寄付金控除の手続き~義援金の場合

原則、寄付金の受領書(領収書)が必要ですが、例外もあります。

例えば、災害により被害を受けられた方を支援するために、被災地の地方公共団体に設置される災害対策本部等に義援金や寄附金(以下「義援金」という。)を支払った場合など。

義援金に関する税務上の取り扱いFAQ_国税庁

国税庁_義援金に関する税金上の取り扱いFAQ_PDF版

確定申告を行うに当たり、寄附したことを証する書類が必要になると思いますが、どのような書類を用意しておけばよいですか。

例えば、次の書類が寄附したことを証する書類に該当します。

① 被災地の地方公共団体に設置される災害対策本部が発行する受領証

② 募金団体の預り証

③ 郵便振替で支払った場合の半券(受領証)(その振込口座が義援金の受付専用口座である場合に限ります。)

④ 銀行振込みで支払った場合の振込票の控え(その振込口座が義援金の受付専用口座である場合に限ります。)

(注) ③、④の場合、個人の寄附者が確定申告をする際には、募金要綱、募金趣意書、新聞報道、募金団体のホームページの写しなど、義援金を振り込んだ口座が義援金の受付専用口座であることが分かる資料を、郵便振替で支払った場合の半券(受領証)や銀行振込で支払った場合の振込票の控えと併せて、添付又は提示してください。法人の寄附者につきましては、書類として保存しておいてください。

 [関係法令通達等]
 所得税法施行令第262条第1項
 所得税法施行規則第47条の2第3項
 法人税法第37条第9項

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/h30/0018008-048/012.htm

例えば、ある義援金の受付サイトに以下の記載がありました。

銀行窓口から義援金口座へ送金していただいた場合、控えとしてお手元に残る振込金受取書(受領書) をもって県の領収証書に代えさせていただきます(これをもって寄附金控除及び損金算入可能です)。

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html

銀行窓口又はATMで発行される振込票の控えについては、寄附金控除等を受ける際に必要となりますので、大切に保管してください。

https://www.pref.osaka.lg.jp/kikikanri/r6_noto_gienkin/index.html

あれ?銀行窓口かATMって書いてある。
インターネットバンキングは…?
振込票の控えって何だろう…?

ちなみに、ATMで発行される明細書はこんな感じ ⇒ 国税庁_明細票印字例

これによると、ATMの明細票には、基本的に「取扱い店番号」「取引内容」「振込先の口座番号」「取扱い日」「取扱い金額」「氏名」「お客様番号」等が記載されているみたい。

インターネットバンキングから振込したら、手続きはどうなるの?

私はお手軽で便利なインターネットバンキングが大好きなのですが…インターネットバンキングの場合はどうなるの?

まず、控えってもらえるのかな?

三菱UFJダイレクトの場合

三菱UFJダイレクトでの振込の場合、「領収書は発行されません」とのことです (振込の受付内容の印刷はできる)。なお、証明書が必要な場合は、「振込依頼受付証明書」の発行は可能ですが、こちらは有料のようでした。

三菱UFJ銀行FAQより

みずほ銀行の場合

みずほダイレクトで振込をした場合、「振込金受付書」は発行されません、とのことです。こちらも、みずほダイレクトで行った振込に対し、ブラウザ版のみずほダイレクト[インターネットバンキング]で振込内容を印刷することができるようです。証明書が必要な場合は、別途ご相談、申請が必要だそうです。

みずほ銀行FAQより

三井住友銀行の場合

振込明細の印刷が可能なようです (ただし、三井住友銀行アプリでは振込明細は印刷できないとのこと)。画面印刷物の利用可否については提出先への確認が必要。

三井住友銀行よくあるご質問より

住信SBIネット銀行の場合

〔振込振替〕 実行した振込の控えがほしいのですが。

〔振込結果照会で確認可能な場合〕

振込結果照会で「振込受付書」の印刷が可能です。

住信SBIネット銀行よくあるご質問より

ちなみに、私は住信SBIネット銀行に口座を持っているので、ある振込の振込受付書を発行してみましたが、そこには「出金口座」「依頼人名」「受取人」「振込指定日」「金額」「振込手数料」「合計出金金額」「受付日時」「受付番号」「手続き状況」の記載がありました。先のATMの明細票と項目はあまり変わりない気がします(受付なので、振込日ではありませんが…)。

インターネットバンキングでは、振込受付書を入手できることがあるみたい。
振込受付書は、銀行振り込みで支払った控えとして認めてもらえないのかな?

住信SBIネット銀行さんに、受付書と受取書は同等ですか、と聞いてみました。(後でこれは愚問と分かるのですが、聞いた時は分かっていなかったので。😣)

お問合せいただいた件ですが、振込手続きの受付を証明する書面として「振込受付書」をご用意しております。
※振込受付書は、振込先口座へ資金が入金されたことを証明するものではありません。あらかじめご了承ください。
当社では「振込領収書」や「振込証明書」の発行はしておりません。

…待って、混乱してきた…。
私、なんか根本が分かっていないような気がする。

受付書と受取書の違いが分からない

ググってみると、なんとYahoo知恵袋に私と同じ疑問を持った方がいらっしゃって、回答もありました。

どちらも銀行が「振込を受付しました」という「振込の控え」であり振込依頼人が銀行から受領するものです。 受付書と受取書の違いは、その振込の振込資金が現金であったかどうかにより違います。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13212501348

えっ!そうなんだ!
だからインターネットバンキングは受付書の発行ってなってたのか。
てことは…この振込受付書で大丈夫な気がするなあ。

ネットを徘徊していると、こちらのサイトに辿り着きました。(寄付金控除に関する話ではありません)

企業や個人事業主などの場合、経費が発生したことを証明するために領収書が必要になることは少なくありません。

そのため銀行振込決済を利用した場合にも領収書の発行を希望することでしょう。

もちろん取引先の店舗や企業に領収書の発行を請求すれば応じてくれるはずですが、税務上は銀行振込決済を利用したときに発行される振込明細書があれば問題ないことも覚えておきましょう。

https://hcm-jinjer.com/blog/keihiseisan/receipt-transfer/

銀行振込によって支払いをした場合、銀行振込をした側は領収書不要で税務処理ができます。ATMで振り込んだときの明細書(レシート)や、インターネットバンキングで振り込んだときの印刷明細書の控えを、取引を示す書類として利用することが可能です。

https://biz.moneyforward.com/invoice/basic/50443/

やっぱり受付書でも大丈夫そうな気がするなあ。

ただ、全然別の話だけど、何かの振込が、インターネットバンキング使えなくて、銀行行かないといけないって言ってた人がいた。もしかしたらダメな可能性もある?

上の例で、銀行窓口とかATMに限定された書き方で、インターネットバンキングが触れられていないのはちょっと気になる。。違う書類提出して、ダメって言われても困る気がする…。

いっそのこと国税庁の方に聞いてみよう

お忙しいでしょうにすみません…窓口にお電話させていただきました。。

録音していたわけではないので、私の記憶違いがあったらごめんなさい。ご参考程度まで。

義援金口座に振り込むにあたって、寄付したことを証する書類として、「銀行振込みで支払った場合の振込票の控え(その振込口座が義援金の受付専用口座である場合に限ります。)」とありましたが、インターネットバンキング経由の「振込金受付書」でも大丈夫ですか?

また、受付書の発行がなく、振込の受付内容の印刷ではダメですか?

原則は、寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領証(領収書)が必要です。これは間違いありません。発行してもらえるなら発行してもらうことをおすすめします。

振込金受付書では難しいということでしょうか。

現物を確認してみないとなんとも言えませんが…絶対に不可ということではありません。ただ、認められない可能性もあります。振込の受付内容の印刷に関しても同様です。

わかりました。確定申告で、もし認められない場合は、どういう扱いになりますか?

確定申告の書類を提出頂いて、中を確認して、不備があった場合には、税務署から連絡します。
提出後大体3週間~1か月を目処に審査することになるかと思います。

なので、一旦準備できる書類で提出頂いて、提出頂いた書類が認められずその連絡が来た場合に、寄付先から書類を発行してもらう、ということでも構いません。

なるほど。
ということは、税務署に認めてもらえない時に、寄付先が書類を発行してくださるなら、その対応でもよさそうですね。
(間が開きすぎたら対応してもらえるかどうか分からないけど…)

そうですね。

では、1か月以上たって、税務署から連絡がなかったら、提出した書類で認められたと考えてもよいですか。

連絡がなければ、それで通ったと考えてもらってよいかと思います。

ということでした。

確実なのは、寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領証(領収書)をもらっておくことである、ということは繰り返しおっしゃっていました。他の書類に関しては、あくまで「受領証を発行してもらえない時に、その他振込をしたことが分かる書類で対応する」という建付となっていることと、他の書類の内容が十分であるかは、現物を確認するまでなんとも言えないからだそう。まあ、それはそうですよね。

そんなわけで、どうしようかなというところなのですが…

ただ、今回この書類を申請することについて迷っている理由というのが、多分申請者が殺到していて、書類の発行をすることが大変そうだっていうこと…。なんか郵送されてくるみたいだし、それも大変そう…。

もししばらく期間が開いていても受領証を発行していただけるなら、まずは振込受付書で提出してみてもいいかも。個人的には、多分大丈夫なんじゃないかと思っているけど、経験がないから分からない。

一つ気になるのは、たとえば今寄付したら、確定申告自体は来年だから、下手したら1年以上間があいてしまう…。もし一旦振込受付書で提出したとして、認められなかった場合は、不安要素は1年くらい間があくことだな…。

それに、来年の確定申告で認めてもらえなくて、自分みたいな人が大量発生したら、それはそれで関係各所に迷惑かけそうな気もする…。

寄付先に受領証を依頼するかどうかは、もう少し考えるとして…まあ依頼するにしても、できれば混雑してない時期がいい気がするんだよな…。そこらへん、どうなんだろう?

もし「振込受付書」を提出するなら、私の振込受付書、振込先の「受取人」の名前が長すぎて、途中できれちゃっているから、振込先が義援金の口座であることがわかるように、HPでも印刷して添付することにしようかな。忘れそうだからここに書いておこう…。

まとめ

謎に長くなってしまいましたが、まとめると…

  • 寄付金控除をうけるためには、確定申告が必要(ふるさと納税の場合はワンストップ特例制度の利用が可能)。
  • 寄付金控除を受ける際に必要なものは、「寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領証(領収書)」。
  • 義援金の場合は、それ以外の書類で認めてもらうことができる場合もあるが、税務署が確認して「よし」と言ってもらえるかはその書類による。ダメな場合は税務署から連絡がくるので、その連絡がきてから対応することでも大丈夫そう(その時点で、寄付した団体などから寄付金の受領証を交付してもらえるなら)。

こんな感じでしょうか。

税に関しては素人なので、あくまでご参考程度まで。

もし間違いがありましたら、ご指摘頂けますと大変ありがたいです。
また、過去に振込受付書で受理されたことあるよ!って方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますと嬉しいです。

以上、税の素人の備忘録でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お金のこと、独学でゆっくり勉強中です。
備忘録も兼ねていろいろメモしていきます。

…といいつつ、メインの投資は
ロボアドバイザーに一任しちゃってます。

素人なので、記載内容については、ご参考程度にお願いします。

目次