【WealthNavi】初めての自動積立

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

減ったり増えたり

今後どうなるんだろう…と一抹の不安を抱えながら (笑)

初めての自動積立の日がやってきました。

目次

なぜ積立投資?

WealthNaviさんの公式HPによると、、

積立投資をすると、投資対象の銘柄が高値の時は少し、安値の時はたくさん買うことができて、長期的にみると、値動きのリスクを軽減することができるということだそうです。

出典:WealthNavi 公式HP

WealthNaviの自動積立

WealthNaviには、現在 (2018年11月)、

月1回定額、月5回定額、複数回定額、カスタム、

の4種類から積み立て方法を選ぶことができます。

手数料無料。

引き落とし日から3営業実後に一定の目安を超えていたら、

自動で追加投資されるとのことでした。

【追加投資の条件】

 ▲この条件は、随時変わっているみたいです。(上記は2018年11月24日現在)

※資産評価額は、入金合計額ではありません。

入金額は、その後増えたり減ったりして変わりますので… 

  

資産評価額は、ログイン後の画面で表示されます。

私の現在の資産評価額だと、1000円と3ヶ月分の手数料が確保されていれば、

追加投資が行われるということですね。

実際自動積立の追加投資はどうなった?

ということで、私の初めての自動積立はどうなったかというと…。

まず、現在は、毎月6日の設定で、月1万円積み立てることにしています。

6日の設定に深い意味はありません。 

おぉ…。 引き落としから3営業日後に積立の表示が。

購入金額は、上記の条件によるところで決まっているのでしたね。

条件をクリアしていたので、少し追加投資されていました。

※ここにある受渡日とは、買い注文や売り注文が成立した後に、売買の決済をする日のようです。大体、4営業日目という設定になっていることが多いみたいです (国とかによっても違うみたいです)。

…あまり気にしてなくてもよいみたいなので、気にしないことにします。 

原理を考えると、本当は、もう少し積み立てをした方が、

将来的にはよさそうなのですが…

まだもう少し様子を見ながら設定を考えていこうと思います。

ちなみに、、ちょっと前までプラスでしたが、

今日はマイナス 9,000円で運営中です (笑)。 

気長に気長に…。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お金のこと、独学でゆっくり勉強中です。
備忘録も兼ねていろいろメモしていきます。

…といいつつ、メインの投資は
ロボアドバイザーに一任しちゃってます。

素人なので、記載内容については、ご参考程度にお願いします。
もし間違いなどがありましたら、ご指摘いただけますと大変有難いです。(´-`*)

目次